こんにちは!
今回、ご紹介するのは流行りのピスタチオが美味しく食べられるバクラヴァ(Baklava)が買えるお店です。
銀座にオープンしてからバレンタインデーなどでも話題になったバクラヴァのお店をご存じでしょうか。
ナーディル・ギュル・ジャパン:https://www.nadirgulluonlinestore.jp/
オンラインショップがオープンするも連日完売が続いている話題のお店「ナーディル・ギュル ジャパン」がメディアに取り上げられることでバクラヴァを知った方も多いと思います。
そんなバクラヴァ(バクラバ)が買える関西のお店を紹介します。
バクラバ(バクラヴァ)ってどんなお菓子なのか。
海外旅行好きでトルコを訪れたことがある方なら知っているかもしれませんが、日本ではまだあまり知られていないお菓子かもしれません。
私もまだ現地では食べたことがないのですが、存在は知っていました。
バクラバというお菓子は、薄いパイ生地(フィロ生地)を重ねて、砕いたピスタチオやクルミを挟み込んで焼き上げたものです。
それに甘いバターシロップをたっぷりかけたトルコのお菓子です。
お店によって甘さや生地の感じ、ナッツの量がもちろん違います。
たっぷりのシロップでヒタヒタになっているように見えるのですが、サクッとした生地にふわっと広がる甘さが何とも言えないお菓子です。
日本のお菓子に例えるのが難しいので、是非とも食べていただきたい一品です!
バクラヴァが買える神戸のお店
Twitterで「ナーディル・ギュル ジャパン」のバクラバを見て無性に食べたくなったので、近所で買えるお店を探しました。
バクラバを探すまで全く知らなかったのですが、神戸にはモスクがあるんです。
こんにちは! 今日は、異国情緒漂う景色を楽しむことができる神戸の街のちょっと変わった場所を紹介します。 私は、今大学の授業で宗教に触れる機会が多く、世界中の宗教に興味を持ち始めました。 そんな時に神戸にモスクがあることを[…]
以前、ブログで紹介したんですが、気になる方はこちらも読んでみてください。
そのモスクの近くには、ハラール食品店とバクラバが買えるカフェがあります。
ハラール食品店で買ったバクラバ!
ハラール食品店でも冷凍保存されているバクラバが買えるんですが、お店の方曰く出来立ての方がよりおいしいとのこと。
当たり前か・・・。
バクラバが買えるお店の情報
観光地からは少し離れているので、近くに用事がない方は立ち寄らないかもしれません。
店名:Kobe Shawarma
住所:神戸市中央区中山手通2丁目25-10
お店は、こじんまりしています。
ケバブやファラフェルも食べられるお店です。
バクラバだけでなくカヌレも売られています。
バクラバは、日によって2種類しかない場合もありますが、基本は3種類置いてあります。
セットを注文すると3種類全部食べられます。
私が訪れた時は、1回目はピスタチオとクルミとお茶っぽいバクラバでした。
2回目は、クルミはなくピスタチオが2つ入っていました。
全部おいしいので、どちらのセットでもお勧めです!
バクラバを食べてみた!
お店で食べることもできますが、私はお持ち帰りにしました。
自宅で少し温めてからいただきます。
電子レンジで10~20秒温めればOKです!
ラップは不要です。
時間が経つとしっとりしてしまうのではないかと思いますが、サクッとしたパイ生地とシロップが染みたしっとり感が絶妙です。
温めずに食べてもいいんですが、絶対に温めて食べてほしいです!
カロリーが気になるところですが、パクパク食べてしまいました。
またすぐに食べたくなるほどのおいしさです。
オンラインショップでもバクラバは買えます!
最初に紹介した「ナーディル・ギュル・ジャパン」のオンラインショップでもバクラバが買えます。
それ以外にもバクラバを販売しているお店がいくつかあるので、少しだけ紹介します。
ピスタチオのバクラバ
ドライタイプで甘さ控えめ!
送料が高いので、買うの躊躇してしまうかも・・・
おしゃれな缶に入ったバクラバ
色んなバクラバを食べてみたい方にお勧め!
送料無料ですが、到着まで少し時間がかかります。
ブリキ缶がかわいいので、贈り物にもお勧めです。
最後に
今回は、神戸のバクラバが買えるお店を紹介しました。
神戸には、おいしいケーキ屋さんがたくさんありますが、たまには変わり種でバクラバを買って帰ってみてはいかがでしょうか。
私もそろそろまた食べたくなってきたので、近々行ってみようと思います。
ファラフェルサンドもおいしいので、是非食べてみてください。
にほんブログ村